初回ステージボーナスの対象者数を、メモがてらに記録しておきたいと思います。
100?499ポイント 536名
500?999ポイント 438名
1000?1999ポイント 621名
2000? ポイント 601名
合計2196名で、600名以上の方が最高ボーナス(1000ポイント)を獲得されています。キャンペーン以前からの記録と比較すると、全ステージで2割弱の利用増加となりました。
ご利用いただいた皆様、誠にありがとうございます。
下記は一周年を迎えて、私(山本)の雑感を書きたいと思います。ですので結構どうでもいいお話です。
私にはシステムエンジニアとしての経験はありますが、自分でネット上のサービスを運営してビジネスをするのは初めての経験です。
確かにエンジニアの経歴はとても役立ちますし、エンジニアとしての自分には自信を持っていますが、この一年で「それだけでは駄目だ」ということをつくづく感じました。
サービスや商品を世に広めようとしたときには、まず大きな資本が必要で、資本は広告宣伝費などに使われます。しかし私たちに巨大資本はありませんでしたので、他のトラフィックエクスチェンジと同様、紹介報酬制度を導入しました。
そもそも紹介報酬制度は、会員の皆様に宣伝していただき、その報酬を成果型でお支払いするという、運営者から見るとある意味でとても都合の良い方法論です。成果が出なければ支払う必要がないので、運営リスクはほとんどゼロです。
しかし、こちらの情熱が伝わらなければ、どんなにインセンティブを用意しても誰も動いてくれないこともあると思います。利用してくださる方々の気持ちを理解していなければ、サービスは迷走してしまうと思います。
オレンジトラフィックの運営を開始したとたん、私たちには「相手の立場に立つ」ということが求められました。
今でもキャンペーンや新機能などをリリースするときは、皆さんが喜んでくれるかどうかイメージしながら、その瞬間までとても緊張しています。
個人的な評価としては、この1年で大きく路線を過った事件はなかったと思っています。しかし、私たちがこのサービスを続けていく以上、皆様がどう感じるかという一点に対しては、いつまでたっても油断してはいけないことだと思います。
ある日私がテレビを見ていた時のことです。誰だったか忘れましたが、有名なミュージシャンのコンサートに一万人が詰めかけた様子が放送されていました。
奇しくもオレンジトラフィックの登録会員数が1万人をオーバーした頃です。私はその映像を見ながら10000という、書けば簡単な数字の「本当の意味」が少しだけ理解できました。「うちのサイト、こんな恐ろしい数の人が登録してるんだ」というのが正直な感想です。そして同時に「有り難い!」と思いました。
私(山本)はオレンジトラフィック運営に関わる重要事項の決定をさせていただいております。今後オレンジトラフィックが、二周年、三周年をつつがなく迎えるためにも、私自身が有り難いと思う気持ちを無くしてはいけないと強く思います。
こういう内面のことをビジネスの場で過剰に出すのは好きではありませんので、今後はあまり書かないと思います。なので少し長くなってしまいました。
最後までお読み頂いた方に、少しだけ将来の展望をお知らせします。オレンジトラフィックは、数ヶ月後に換金レートを見直す予定です。見直す時は、もちろん「上方向に」見直します。ただし確定事項ではありませんのでご了承下さい。
それでは、今後ともオレンジトラフィックをよろしくお願い申し上げます。
トップページアクセス数: | 8404802 | Hits |
総会員数: | 14875 | 名 |
オートサーフ中: | 901 | 名 |
ポイント換金総額: | 213305 | 円 |
登録サイト数: | 28388 | サイト |
表示中サイト数: | 3767 | サイト |
更新日時 05/02 11:49 |
スポンサーサイト